2007-01-01から1年間の記事一覧

Erlangが注目される理由

CPUのマルチコア化が進む昨今ではあるが、実際にはOSがサポートしているマルチスレッド環境ではマルチコアの特性が生かしきれていないのが事実である。Erlangの並列処理ではCPUのコア数がN個になると、実行速度もN倍になると言われており、マルチコアの特性…

Erlangの特徴〜並列言語

Erlangは並列指向プログラミング言語(COPL)としての特徴も備える。 CやJavaやC++では、言語ではなく、OSがスレッドモデルを提供していますが、Erlangの場合は言語が独自にマルチスレッドのための仕組みを提供します。 CやJavaやC++では変数に値を代入するこ…

Erlangの特徴〜関数型言語

数学的な表現とよく似た言語仕様を備え、全ての処理を関数呼び出しにより実現する。 Erlangの場合、変数は変更可能なものではない、つまり、遷移する状態という概念も無いということ。 この事実がマルチスレッド環境下でのErlangの並列処理に重要な恩恵をも…

Erlangの歴史

1987年にスウェーデンのストックホルムにあるエリクソン(大手通信機器メーカ)で開発される。 同社の電気通信システムの開発に用いられ、1998年にオープンソースとして公開される。 当初はPrologというプログラミング言語に並列処理機能を加えたものとして試…

Erlang学ぶ

Erlangをちょっと勉強してみようかな?と思ってます。 ということで、今後ブログの方へ学んだことを載せてこうと思います。

アジャイル開発におけるDB設計の現実〜その1〜

XPのプラクティスのうち、シンプルな設計と言うものが あります。 これはYAGNI(You Aren't Going to Need It)の原則にの とって、「今必要のあることだけをやれ」ということです。 そうすることで、過大な設計を防ぎ、変更に強いシステム を作ることを目指す…

顧客との距離

この言葉の意味はアジャイルを実践する前と後とでは、ちょっとニュアンスが変わったかな? はじめは、単に物理的な距離のことだと思っていて、オフショア開発などで顧客との物理的距離がある場合は、仕様を詰める点で不便だとかニュアンスがうまく伝わらない…

第1リリース第1イテレーション計画

本日、イテレーション計画、及びタスク分け、サインアップ、つまり計画ゲームを 行った。ゲームというだけあって、全員参加で盛り上がりました。 しかし、ログイン処理1つとっても、ユーザーストーリーでは不明な点が 結構挙がった。う〜ん。

アジャイラーVSウォーターフォーラー

先週一週間東京へ出張していました。 今、関わっているプロジェクトの顧客側のキックオフ及びリリース計画&第1イテレーション計画つまりは計画ゲームが今回の任務です。 今回は顧客サイドが東京、開発が沖縄というなんとも難易度の高いアジャイルです。 とい…

●あなたはソフトウェア開発という旅に出るのに何をよりどころにしますか? それは、最新のカーナビですか? それとも、正確な地図ですか? それとも、その土地に詳しいガイドですか? どれを選ぶかは、何を作るかによって決まります。 一度もシステムの導入…

日記題名変更 久しぶりの日記更新です。 題名を変更しました。 次期プロジェクトをアジャイル開発で行うことになったので、 日々の奮闘振りを日記にしてみようと思います。 沖縄にアジャイル開発センターオープン。 なんて事を目論んでいます。 その為には今…

●XMLHttpRequestオブジェクトXMLデータをHTTPプロトコルを使って要求するオブジェクト。 そもそもの由来は、2000年にマイクロソフトがWindowsに導入したMSXMLの機能。 IE5及びIE5.5では、次のJavaScriptでサーバからXMLデータを取り出しXMLHTTP オブジェクト…

東京入り

来週から仕事で東京に行くことになった。 東京へ行くのは半年振りである。 沖縄でITなるものを生業としていると、どうしても東京出張が つきものである。というのも殆どの仕事が東京からの仕事で あるから。でもね、最近なんかそういったことに魅力を感じな…

便利なツール郡

最近、フリーで使える便利なツールがたくさん出てますが、皆さんはどんなの 使ってますか? 私事ですが、このブログでちょっとしたものを紹介していきたいと思います。 まずは、そうですねぇ〜。情報収集辺りから。 情報を集めるためにサイト検索している人…

ブログはじめます

遅れ馳せながら、自分もブログを始めることにした。 いつまで続くか判らないが、取り敢えず仕事の事とか、 趣味の事とかをのんべんだらりと書いていきたいと思う。